▶ブルーレイをお探しの方はこちら【2025年おすすめリージョンフリーブルーレイプレーヤー 】
海外版DVD(北米・韓国・ヨーロッパなど)を日本で再生する方法
- リージョンコードの違い▶リージョンコード解説
- 映像方式(PAL/NTSC)の違い▶PAL方式の海外DVDを日本で再生する方法
リージョンコード一覧
- リージョン1:アメリカ、カナダ
- リージョン2:日本、ヨーロッパ
- リージョン3:韓国、台湾、東南アジア
- リージョン4〜6:その他地域
映像方式の違い
NTSC:日本、アメリカなど
PAL:イギリス、ドイツ、オーストラリア、中国など
これらを自動で切り替えて再生できるのがリージョンフリーDVDプレーヤーです。
なぜリージョンフリーDVDプレーヤーが必要?
- 日本のプレーヤーでは海外DVDが再生できない
- 再生できても映像が乱れる・音が出ないことがある
- パソコンはリージョン変更回数に制限(最大5回)
おすすめリージョンフリーDVDプレーヤー【用途別】
No.1:コスパ重視モデル(約3万円)
世界のDVD・ブルーレイがストレスなく見れるプレーヤー。
4Kや音質にこだわらないならばこの機種がおすすめです。
- 対応リージョン:DVD 0〜8 / Blu-ray A〜C
- 映像方式:PAL / NTSC 自動切替
- 価格帯:29,000〜35,000円
- 特徴:日本語リモコン・説明書/コンパクト・静音
口コミ:「設定不要で海外盤が見られる」「買ってすぐ観られる」
リンク
No.2:4K対応フラッグシップモデル(約15万円)
4K対応、ハイレゾ音声を聞けるなど、最高級モデル。
画質・音質共にこだわるなら、このモデルがおすすめです。
- 4Kアップスケーリング / HDR / 自動リージョン認識
- 対応リージョン:DVD 0〜8 / Blu-ray A〜C
- 価格帯:約15万円(楽天の方が安い傾向)
口コミ:「4Kテレビで海外盤が激変」「快適なリージョン切替」
リンク
※10万円以上の機種との違いは、音声がハイレゾ対応しているかと、機器の素材です。
最高の音声で耐久性を考えたら10万円以上、4Kモデルで比較的価格を抑えた機種が良ければ、10万円以内の機種がおすすめです。
おまけ:外付けポータブル型プレーヤー
旅行先や入院時に便利なUSB接続タイプ
海外へ持って行く、車でも見たい場合におすすめです。
リンク
格安モデル(4,000円台)
画質・音質に拘らない、リージョンの切り替えをしないで、一つのリージョン(例えばアメリカだけなど)見れればいいので安い物がという場合、この機種がおすすめです。
用途:同一リージョンのDVD専用/制限付き
注意:リージョン変更5回でロックの可能性あり
価格:4,000〜6,000円
Arafunaはアマゾンで4,000円弱で見つかる事があります。
アラフナ
格安リージョンフリー
リンク
有名メーカー製(パナソニックなど)
世界のDVD/ブルーレイも観たいけれど、比較的安い機種を探している場合におすすめなのがこちら。
特徴:高耐久/安定再生、HDMI端子に注意
価格帯:約20,000円
リンク
まとめ
- とにかく再生したい → 約3万円モデル▶ソニー リージョンフリープレーヤー(日本製)
- 画質重視・将来性 → 4K対応モデル▶リージョンフリープレーヤー4K
- 特定リージョン専用 → 格安モデル▶今すぐおすすめプレーヤーを見る
リージョンコード、映像方式、CPRM対応などを確認し、自分に合った1台を選びましょう。