🔍 日本とアメリカのブルーレイのリージョンは同じなのに再生できない理由
日本とアメリカは、Blu-rayのリージョンコードが同じ「リージョンA」に属しています。
しかし、実際には日本のブルーレイがアメリカのプレーヤーで再生できないケースがあります。
その理由:
- 映像コーデックの違い: 日本のブルーレイはMPEG-2や独自コーデックを使う場合がある
- コピーガード: 国外のプレーヤーは一部の日本製ディスクの保護機能に対応していない
- HDMI出力の規格違い: テレビとの相性で映らないことも
- 電圧・周波数の違い: 特に据え置き型で日本向けをアメリカで使う場合は注意が必要
つまり、「リージョンが同じ=確実に再生できる」わけではありません。
🌐 海外で安心して使いたい方にはリージョンフリーもおすすめ
コンパクトで色々な国に持ち運びやすい据え置き型をお探しの方へのおすすめ!
スーパーミニ Blu-ray/DVDプレーヤー(Blu-ray A・DVDリージョンフリー)
・コンパクトで軽量、持ち運びにも最適
・HDMI出力に加え、AV(赤白黄)ケーブル出力も可能
・Blu-ray(リージョンA 日本)対応、DVDはリージョンフリー
・USBメディア・CD・DTSサウンドにも対応
リンク
📦 おすすめ!持ち運びに最適なポータブル型
移動時にも観たい方へおすすめは、画面付きのポータブル型
FANGOR ポータブルブルーレイプレーヤー
- Blu-ray(リージョンA 日本対応)、DVD(CPRM対応)どちらも再生可
- HDMI・AV入出力、イヤホンジャック完備で幅広い接続性
- 3電源対応(AC、シガーソケット、バッテリー)で外出先も安心
- 日本語説明書付きで安心
この機種は、長距離移動・車内鑑賞・海外赴任先での再生にもおすすめです。
リンク
高画質で観たい人向け
✅ UBP-X800M2 4K対応
- 本格的なホームシアター環境を作りたい
- 4K Ultra HD Blu-rayディスクを再生したい
- 音質や画質にとことんこだわりたい
リンク
✅ BDP-S6700 4Kアップコンバート
- 持っている韓国・アメリカなど海外のDVDやブルーレイを綺麗な画質で観たいけれど、4Kまでは必要ない
- コスパを重視したい
- 設置スペースや持ち運びやすさを優先したい
リンク
変換プラグも忘れずに!
多くの電子機器はAC100-240V対応なので、電圧の変換は不要でも、変換プラグが必要な国が多いです。
軽量で多国対応の変換プラグを1つ持っておくと安心です。
リンク
※一部地域(例:南アフリカの一部)では使用不可の場合あり。
📌 まとめ
日本とアメリカのBlu-rayはリージョン的には互換性がありますが、機種の仕様により再生できないケースもあります。
持ち運び用にはFANGOR ポータブルブルーレイプレーヤーが高性能・多機能で安心。
一方、据え置き用としてはリージョンフリーのプレーヤー。
高画質で観たい場合は、4K対応、4Kアップコンバートの機種がおすすめです。